2014/07/13

  



今日はポーネの笛の特徴と、 こだわりについて書いてみたいと思います。

NPO法人 やすらぎの音楽協会と合同会社 hoccoは、森のオカリナ樹・音を通して、樹・音の演奏活動・ワークショップを通してたくさんの人と触れ合ってきました。
その経験から、「木」がもつ癒し効果やぬくもり・暖かさは特別なものと感じていました。

その特徴を生かして、ハンディキャップをもった人・高齢の人にも楽しんでもらえる笛を作っていきたいという想いは、ずいぶん前からありました。

「森のオカリナ樹・音」 という安川誠オリジナルデザインの笛は、今まで音楽をやっていなかった
方がたにも取り組みやすいオカリナでした。
が、超高齢化社会に突入している今。
呼吸の事、脳を使うこと、孤独からくる引きこもりなどどれをとっても、笛や音楽は有効・有益ですから、年齢を重ねても笛・音楽を楽しんでいただきたい。
そういう笛を作りたい。



その思いがグーッと前に進んだのは、やはり夫の介護でした。

息を吐いて、吸う。
大きく息を吐けなければ、大きく息を吸えないこと。
 それは単に肺活量・嚥下のことにとどまらず、メンタル面からもポジティブになっていく。
 と実感しました。

ポジティブは生きる事への自信→ 限りある命を生き抜く。
ことにもつながっていくのではないかという、私なりの仮説を立ててポーネを提案し、形にしてみました。

今は、様々な方々に使っていただきながら、広報普及していく段階に来ています。

ポーネのこだわり

 ・笛の底に穴をあけました。

唾液・痰などが払えるように。また、その穴の開閉で音程をかえる働きをします。
 このアイデアと技術で実用新案を取得しました。

従来の訓練を中心に考えたものではなく、訓練をしながら音での表現、音楽活動へ進んでいく事もできるようにと考えています。

・樹の種類もいろいろあります。

広葉樹のみならず、松・スギ・ヒノキ等の間伐材もあります。
針葉樹の良さは軽いこと。音色も丸みのある音ですし、ヒノキは香りが良かったり、それぞれの木の特徴を生かして製作しています。、

・強い息・弱い息でも、音が出ます。

脳梗塞などの後遺症で半身まひなど緊張の強い方、息の弱い方 でも音が出やすいに設計しました。片手でも吹けるよう握りやすい8角形です。


リハビリの笛「ポーネ」を形にしていく時、夫の介護体験は貴重なものでした。





0 件のコメント:

コメントを投稿